育パパ育ママ– category –
子育て中に私たち夫婦が切磋琢磨して学んだこと。
-
ワンオペで子どもをお風呂に入れる方法
年末年始になるとパートナーが「忘年会」や「新年会」で普段は2人で役割分担ができているご家庭でもワンオペをする機会が多くなりますね。 憂鬱ですが、行くなともいえないので何とか消化していきましょう。 お風呂の選択肢 確かに毎日のルーティンに沿え... -
離乳食期のお薬の飲ませ方
先日お姉ちゃんから遂に人生初の風邪をもらってしまった三女。 6ヶ月数日前なので、ママからもらった免疫も切れる頃だし仕方ない。 幸い誰も熱発はしていなけれど、たまに喉の違和感がある長女と、鼻水が出る次女、鼻づまりでお乳が飲みにくそうな三女を連... -
エンジョイ勢です
我が家では20時半頃に私が赤ちゃん(サン)の寝かしつけ、その後21時にイチとニィが「おやすみー」と挨拶して自ら寝室に行ってもらうスタイルです。 速やかに入眠できるルーティンについてはこちらから 丁度21時頃に洗濯機第一便が終わるので、私が干してい... -
パパを動かす。その2
”パパを動かす”2回目です。前回は自分のアンガーマネージメントについてでした。 今回はパパへの伝え方についてお話します。 客観的?主観的? 男女には表現スタイルの違いがあるそうです。 一般的に男性は「事実」について女性は「感情」について話をし... -
パパを動かす。その1
時短も大事だけども、主戦力を増やすことも大切です。 うちだってぱぱは最初は何もしませんでした。 私がキッチンにいると「今日のごはんはなに?」と無邪気に隣に立って眺めてるだけ。 君は私の子供かっ!そんな時間あるなら掃除したり洗濯たたんだり、新... -
お熱について
今回の記事、以前医療介護者向けに作った個人サイトの画像を流用しているので画像がいつものじゃないですがお気になさらずに。 最近風邪が流行っていると薬剤師さんが言っていたので、今回はお熱についての記事を書いてみます。 体温計で表示されている数...