※このページにはアフィリエイト広告を使用しています。

ども!
肩の力をぬいて緩ーく楽しく育児をしております。
そして誰よりも子供と過ごす夏休みが大好きなおけです(`・∀・´)ノ
もし興味あったら他の記事も見てみてくださいね!
今回は穴場な子連れ向きな福井の海水浴場をご紹介!
長井浜海水浴場ってどんなところ?
福井県小浜市にあり、小浜西ICから4分という立地の良さ、小浜西ICから海水浴場までの間にローソンもあるので買い出しの立ち寄りもOK。
さらに海水浴場の隣には道の駅うみんぴあ及びオーシャンリゾートホテル&スパがあり、綺麗なホテルで日帰り入浴もできちゃいます。
海水浴後にゆっくり海を眺めながらお風呂に入って、道の駅で夜ご飯を買って、レンチンして子供らにご飯を食べさせて早めに寝かせて、余裕持って海水浴のお片付けをすることができます。
海水浴場自体も綺麗に整備されており、シャワー更衣室も無料。トイレも清潔。自販機もしっかりのドリンクが補充されており、ゴミも分別すれば無料回収していただけます。

海も砂浜も綺麗で、水中メガネをすればキュウセンやベラ等小魚を見ることもできます!
駐車場は何時から入れる?料金は?【実体験レポ】
駐車場の利用は9時から5時まで。
それ以外の時間は門が閉められています。
しかし、我々は8時40分ぐらいに到着したところすでに5台ほど並んでおり、8時45分ごろ門が開けられて入ることができました。
料金の徴収は外におじさまが立って回収するスタイルですので現金で1000円用意しておきましょう。

チケットをいただいたらダッシュボードに置いておきます。

こんな感じにながーく展開された駐車場ですのでどこに止めても砂浜への距離は、さほど変わらないかと。
奥から停めてください、という案内はなく、各々思い思いの場所の枠内に車を停めている感じでした。
テントの設営場所はここが正解!混雑具合と雰囲気
なんとなくこの日、駐車場入り口から入って左(西側)と右(東側)でちょっと客層が違ったのでお伝えを。
左側は1組が2から6人の、少数な感じ。多くても親子連れや祖父母2人+親1〜2人+子供2人ぐらい。
SUPやってたり、スイカ割りしてたり、のんびりを楽しむカップルもいました。
一方東側はちょっとヤンチャな感じ(髪色的な意味で)
クイックタープを並べてグループで楽しんでいるのを結構お見かけしました。
よかったら場所選びの参考にしてみてください。
ちなみに昼でも最前列余裕で混んできませんでした。

こんなに立地がいいのに。
近くに水晶浜という超透明度が半端ない海水浴場があるからかしら。
それとも海の家がなくて食事も空気入れも自前でやらないといけないからかしら。
今回シェード、ソフトクーラーと扇風機、充電式エアーポンプを持っていきましたので海の家いらずですな。
手のひら大の大きさで、4.5Kpaとハイパワーなのがお気に入りポイント。(ふつうはハイパワーと書かれていても4Kpaぐらいです。
5人家族でもだれもはみ出ずに陰に入れるデカめのピクニックシェードです。日陰にクーラーボックスも小型の机も入れ込めるので利便性よし。
設備が超ありがたい!無料シャワー&更衣室事情
シャワーの数多め、混雑なしのためシャワー室のなかで更衣室することもできました。
基本1部屋に1シャワーですが、1箇所部屋が広くてシャワーが二つ付いているタイプのシャワー室もありました。(頭上の棚も2個)子供が多い方はそちらを使うと快適かと思います。
食事もバッチリ!キッチンカー&うみんぴあでグルメ満喫
この日は日曜日。駐車場にかき氷のキッチンカーが来ておりました!
遅めのお昼で良い方は海水浴後にお隣のうみんぴあで地元で取れた新鮮な魚介類を食べることができます!食後のジェラートもありますよー。

お食事処の営業は15時まで。ジェラード&カフェは17時まで。直売所は18時までなのでご注意を!


我が家はたっぷり海水浴をしたので、ジェラートを食べた後にお風呂に入って、帰りに釜飯を購入してお家でレンチンしていただきました(`・∀・´)ノ
レジのお姉さんも「これ、すごく美味しいですよ!」とニコニコしながらレジを通してくれましたよ。



福井サーモンの他に角煮、すき焼きもありました。若狭美味しいものを載せまくった冷凍ピザもありましたよ!
行ってみてわかった!長井浜のおすすめポイント&注意点


穴場感あってのびのびできる ファミリーは西側を選ぶと安心 かな、と思います。
シャワー&更衣室が想像以上に快適でした!
気になる人にはやんちゃ系の存在が注意点かなーと思います。言うても、他の海水浴場より人の数が少ないので、距離も置けますし、水上バイクをかっ飛ばしている訳でもないです。
目に見えるところに監視員はいないのですが、定期的にスピーカー放送で「1番のビーチを利用されている方ー〇〇はしないでくださーい」と注意はされているので、治安は良い印象です。
※ビーチに看板で番号が書いてあって、何のためかなーと思ったら管理をしやすくするためみたいですね。
番外編:スパにもキッズスペースがあって親もゆっくりできる!


オーシャンリゾートホテル&スパには一見おしゃれなリゾートホテルですが、立ち寄り湯もできます。
この日は子供はアイスキャンディ1人1本プレゼントデー!待ち合わせ場所にはボールプールやぬいぐるみ、本や卓球、マッサージチェアもあります。
ソファもふっかふか。
あんまり長居すると体がとろけそうですが、子供達も楽しく遊んでくれるのでゆっくりさせてもらいました。
まとめ:長井浜海水浴場は子連れにとって“アタリ”でした!
まず立地がいい!設備もいい!客層もいい!アフター海水浴も充実。
これは来年もリピートしなければ、と思っております。
宿泊施設もあるので、遠方の友達や家族との海水浴にも使えますね。
では、また次の記事でお会いしましょう!は
(`・∀・´)ばいばーい!