育パパ育ママ– category –
子育て中に私たち夫婦が切磋琢磨して学んだこと。
-
0歳児用の絵本で2度美味しい!?おすすめ絵本
※このページには読者様の利便性向上のためアフィリエイト広告を利用しています。 我が家の赤ちゃん向け絵本たち。 赤ちゃんに絵本を読むのは良いことだと聞いたことあっても、何を選んで良いかわからない。 ストーリー性も無いし、そもそもこれって赤ちゃ... -
親子で楽しい!マイクラで子供を成長させてみよう!
家族で建設中の遊園地リゾート マイクラって何?流行ってるみたいだけど、何するゲーム?と思っている方もいらっしゃるでしょう。 簡単に説明から入っていきましょう。 Minecraft(マイクラ)とは? プールエリアも建設中。 Minecraft(マインクラフト略して... -
“小学生女子の服、何を揃えればいいか問題”解答例。
幼稚園生だった時は制服があったので、自宅では好きな格好を選んでもらっていました。 小学生の入学説明会でもらったプリントの服装の欄に「華美でなく、動きやすい格好」との記載があり焦った記憶があります。 なぜならメルヘンな感じのフリフリした服装... -
土日祝日以外の学校の休校日はどう過ごす?
春休みですねぇ。 家に子供たちが居て、登校前の朝のドタバタがなくて楽なような、昼食を準備しなきゃいけなくて面倒なような 笑 土日祝日のようにダラダラ過ごさせて良いものかどうかも悩みますよね。 子供は大いに遊べ!と思っている人我が家ですが、最... -
自宅で無理なく学力の定着を狙う方法。
春休みがやってきますねー。 そしてドシドシ送られてくる通信教材の広告。 「総復習!」「春休みのうちに苦手を克服しないと新学期が大変!」「今のうちに先取り!」 なんてめちゃくちゃ煽ってきます。 親たちよ!焦るな! 小学校低学年の学習内容は日常生... -
逆に仕事が増える“お手伝い”をやり続けてもらった結果
子どもって「お手伝い」したがりませんか? 先週、3歳の甥がキッチンに興味を示しお手伝いをしてくれて思い出しました。なので今回はこんなトピックでお話ししたいと思います。 しかし、簡単なお手伝いだと思っても、泡立て器やスプーンで混ぜてもらうだけ... -
役に立つ!育児の見える化の方法
旦那が育児に参加して楽になりましたが、ここまで参加するようになったのは去年に入ってからです。 今回はいかにして旦那が育児参加するようになったのか、どうやったら参加しやすくなったかのかをお伝えします。 見える化をしたきっかけ そもそも、一昨年... -
学習机を買う前に考えたいこと
新一年生になる際に「おばあちゃんが学習机買ってあげようか?」なんて話が出る家はありませんでしたか? 春になると「祝!入学」なんて掲げられて、買わないといけないような気持ちになっていませんか? 結論を言えばその子の成長発達、個性に合わせて... -
0円で子供にお片付けの主体性を持たせる方法
うちの子は工作やルーズリーフに絵を描いてお話を作るが大好きです。なので、鉛筆、子供用はさみ、のり、テープ、ペン、色鉛筆等の文具は子供の手の届く位置に配置してあります。 したがって出すのもしまうのも子供たちに任せているので荒れがちですよね。... -
洗濯物を干すのを5分、しまうのを秒で終わらせる方法。
久しぶりに家事ネタです。 一人暮らしの時は数日に一回でよかった洗濯物ですが(特に大きな病院の看護師は白衣の洗濯は病院でやってもらうので、寮住まいだと部屋着とパジャマだけでいいんです)、家族になるとそうも言ってられません。 赤ちゃん一人だけの...