
ども(`・∀・´)ノおけです。
私は3歳、小2、小4を肩の力を抜いて育児を楽しむをモットーにブログを書いております
さて、現在夏休み真っ只中!勿論、一緒にエンジョイ中です╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"
今回ご紹介するのは夏のお出かけ先にぴったりの【アルコ清洲プール(愛知県清須市)】!

ここはなんと、オムツをしている6ヶ月の赤ちゃんから小学生まで、幅広い年齢の子どもが楽しめる子連れ向けプールなんですな。
水深70cmの流れるプールは幼児でも足がつく安心設計。さらに、オムツが外れれば親子一緒に本格的なウォータースライダーを滑ることもできます。夏季限定でソフトブロックや泡遊び、水鉄砲バトルなどイベントも盛りだくさん!
館内には幼児用トイレや更衣室に加えて、お風呂やサウナまで完備。思いっきり遊んだあとは親子でさっぱりリフレッシュできるのも魅力ですよ!この記事では、実際に行って感じた「アルコ清洲プールの魅力」を子連れ目線でレポートしていきますね!注意点もまとめましたので最後までご覧くださいませ(*・艸・)
この記事では、実際に行って感じた「アルコ清洲プールの魅力」を子連れ目線でレポートしていきますね!注意点もまとめましたので最後までご覧くださいませ(*・艸・)
アルコ清洲プールってどんなところ?子連れファミリーに大人気の理由


土日はかなり混雑する人気プールです。
しかし平日は第一駐車場にちゃんと駐車できますし、更衣する場所に困ることもないです。
大型レジャープールではなく、市民プール規模なんですが子供が喜ぶプールが満載です。
流れるプール、波の出るプール、ウォータースライダー2台、ベビープール、25メートルプール、リハビリプール(歩行用プール)、ジャグジーがあります。
さらにお風呂、サウナ、トレーニングルームもあります。
夏休みシーズンには25メートルプールに水上アスレチックが出現。日にち限定でスタッフとの水鉄砲バトルもできます。
リハビリプール(歩行用プール)の使用は大人のみ、スライダーと波の出るプールはオムツが取れた子から等年齢別に場所が分けられており、トラブルが起きにくい作りになっていますよ。
さらに言うと監視員さんもしっかり見張っており、子供達にも厳しく注意しているので治安が良いです。
アルコ清洲プールの基本情報(場所・利用料金・営業時間)
利用料金
区分 | 料金 |
---|---|
大人(高校生以上) | 740円 |
子供(中学生以下) | 300円 |
幼児 | 無料 |
清須市内在住の高齢者 | 300円 |
これでプールもお風呂もサウナも入れて大人2人+小学生2人+幼児1人で2080円。コスパ良しなのでは!?
営業時間
月 休館日(夏休み期間中の月曜日は午前10時から午後9時)
火〜金曜 午前10時から午後9時
土日祝日 午前10時から午後8時
オムツOK!6ヶ月から遊べる安心のベビープール 水深70cmの流れるプールで幼児も安心して楽しめる!
市民プールは割とオムツNGのところってありますよね。でもここは水遊びオムツOKなんです。
脱衣所にベビーベッドもあります。
流れるプールでママに抱っこされてる赤ちゃんやプールサイドで抱っこされてお昼寝中の赤ちゃんもいて癒されます。
流れるプールも水深70cmで、我が家の3歳児も足がつきます。



ずっと抱っこしなくていいのは地味に嬉しいです。
親子で一緒に滑れる本格ウォータースライダー 夏限定!ソフトブロックやイベントで盛り上がろう!
幼児でも滑れる本格ウォータースライダー
小学生が大好きウォータースライダー。
ただ、幼児が滑れないところって多いですよね。身長制限があるところがほとんどです。
でもここは、オムツさえ取れていれば親の膝に乗るか、浮き輪をすれば滑ることができます。
低いスライダーも、高いグルグル回るタイプのスライダーも両方とも!
是非ウォータースライダーデビューしてみてくださいね✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
速度も速くないのでビビリな長女もすべれます。
夏休みはイベント満載!


毎年夏休みにイベントが開催されています。
ソフトブロックが流れるプールに浮かんでいて目にも楽しくなっていますので、水に慣れていない子も楽しく水に慣れることができます。
毎時50分から10分間は休憩時間のため水から出なければいけないのですが、子供達はなかなか10分間じっとできないんですよね。他の市民プールだとそれが苦痛なのですが、ここはおもちゃがあるので助かります。小学生の長女次女も三女とブロックで街並みを作って遊んでいましたよ。
水上アスレチックは25メートルプールに設営されます。スタッフさんが監視員としているので危なくないです。キャーキャーわーわーはしゃいで遊んでいると言うより、一方通行に1人ずつ一定の間隔で進むので体育の授業で跳び箱やマット運動をしているような雰囲気でした。
バブルプールはプールの端っこでやっていました。小さい子が多いかなーと言った印象です。
幼児用トイレ・更衣室など子連れに嬉しい設備 プール後はお風呂&サウナでリフレッシュ


ここの嬉しいところは赤ちゃんだけじゃなくて幼児にも優しいところ!



オムツ外れたばかりの子でも嬉しい幼児用トイレがあるんです。
親がヨイショ!っと持ち上げなくても子供が自分で座れるかわいいサイズのトイレでお子さんも喜んで座ってくれますよ。
更に、プールと入り口は別にはなりますが、お風呂やサウナもあるんです!
午後から訪れて思いっきり遊んで、お風呂に入ってから帰れば家に戻ってから夕食食べて歯を磨くだけでもう寝れます。
注意点
アルコ清洲プール、めちゃくちゃ子連れに優しいんだけど…実際に行ってみて「ここはちょっと注意!」と思ったところもあったのでシェアしますね。
水泳用の帽子の着用が必要
親も子供も水泳用の帽子を着用してきちんと髪を入れる必要があります。
レンタルはありませんので、ご用意を忘れなく!
入り口でも「帽子はお持ちですか?」と声かけをしてくれていますし、駐車場から入り口までの柱にもあちらこちらに帽子の着用についての貼り紙がしてあります。
お風呂にシャンプーやボディソープが置いてない
うっかり手ぶらで行くと、お湯で流すだけになっちゃいます(´・_・`)
必要な人は持参をお忘れなく!もちろん化粧水も!(忘れると顔が引きつる感じが…)
プールの更衣室から直接お風呂に行けない
そのまま移動できるのかと思いきや、一旦服を着て荷物をまとめてからじゃないと行けません。小さい子がいるとちょっとバタバタするので、時間に余裕を持って動くのがおすすめ。
オムツベビーは入場前にカウンターで手続きが必要
知らずにゲートに並んで「えっ!? 戻るの!?」ってなると二度手間に。
初めての人はまず入口横のカウンターに寄ってくださいね。
アルコ清洲プールは赤ちゃんから小学生まで家族みんなで楽しめる!
清須市にあるプールですが駐車場のナンバープレートと岐阜、一宮、尾張小牧、名古屋と周辺地域でいっぱいです。この辺りのレジャープールとなるとナガシマスパーランドが有名ですが、波の出るプール、流れるプール、スライダー、赤ちゃん用プール、お風呂、サウナ等ほぼ同じような施設がお値打ちで遊べてしまうというコスパの良さです。
よかったら訪れてみてくださいね!
ではまた次の記事でお会いしましょう(`・∀・´)ノ