※このページにはアフィリエイト広告を使用しています。
富士山の麓、PIKAぐりんぱでの2泊3日キャンプ。
後編は、キャンプ場から徒歩で行ける人気テーマパーク「ぐりんぱ」についてです(`・∀・´)ノ
初日のキャンプの様子はこちらから

遊園地は家族全員ずぶ濡れ&ヘトヘトになるまで遊んだ記録で、童心に帰ってたのしかったです!
「幼児〜小学生連れでも1日遊べる?」
「体力ないパパママでもOK?」
「どんなアトラクションがあるの?」
そんなファミリーキャンプ勢に向けて、
遊んでよかったアトラクション・イベント・ご飯を全部紹介しますよ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
アトラクション編
訪れる前に情報収集したところによると、幼児から小学校低学年むけだったので、親はつきそい程度の認識でしたが、そんな事ありませんでした。
心して取り掛かりましょう。
毎日池ポチャする人あり!? 水上アスレチック《カッパ大作戦》

水の上に浮かぶコースをバランス取りながら進む水上アスレチック。
通路は地面に固定されているので、無理そうならそちらの方を通ってパスすることもできます。
見てるだけなら余裕に見えるけど…実際に入ると結構ガチっすよ。
足を滑らせたらドボン、というスリルに子どもたちは大喜び。
入り口のスタッフのおじさんが
「昨日は6人落ちました。気をつけて行ってください」
なんて行っておりました。
そして私の目の前で他の子のパパさんが背中からお尻にかけて落ちました(´・_・`)
周りも「あー!」なんて声が出ておりましたわ。
落ちた余波でイカダがうねり、うちの次女も落ちそうに!なんとか持ち堪えてくれました。

三女のようにちっちゃい子は親とやる事になりますが、親の重心が高い分、難易度が高くなります。
着替え&濡れてOKな靴があると安心ですな。
キャンパーであれば自分のサイトにすぐに戻って着替えすることができます。
あと、バランスを崩した拍子に帽子が脱げて帽子のみ池ポチャしてしまった子もいました。
顎紐付きが安心です。
ちなみにアトラクション入り口で荷物のお預かり所もあります。身軽になっていきましょう。
足パンパン!? 《スプラッシュビーグル》
水陸両用の足こぎビーグルで陸→湖→陸へと進むアトラクション。
「こぐの楽しい〜!」と子どもたちが盛り上がる一方、
大人は太ももプルプル案件。笑
なのに子供達が気に入りすぎて2回乗りました。
ただ、子どもがハンドルを握って進む体験は特別感たっぷりで、
「自分で運転してる!」感にドハマりしてました。
足を使うのでサンダルよりスニーカーが快適。

長女、なぞに運転がうまかったです。次女は壁にぶつかりそうになり、ママがサポートしながらの運転でした。
子どもの閃きに助けられる!? 《ココドコ》謎解き迷路
地図を持って迷路を進みながら答えを探す謎解きアトラクション。
大人はつい「こうでしょ」と思い込んでしまうところ、
子どもがひょいっと気付くポイントもあって、
「子どもの発想すごっ!」ってなるやつ。
多分、ママだけでは脱出できませんでした。
ただ、記憶力はまだ衰えていないので、「ここの道さっき通ったけど、さっきは左行ってここの問題があったから今度はこっちじゃない?」と私もゴールに貢献できました(*・艸・)
ただ歩くだけじゃないので、頭も体も程よく使えるのが面白いですよ。
でも時間に注意を。我が家は脱出までに40分かかりました。
中は日陰なので涼しいですが、水分はお忘れなきを。
ちなみに30分超えたあたりからリタイヤ者が続出ひました。(「もーむり!」「出よう」なんて言葉もよく聞かれます)

最後、ゴールできた人だけがならせる鐘を思いっきり鳴らしましょう!
あ、ちなみに三女とパパはお昼寝中だったので3人で参加しました。
アスレチック×仕掛け!《忍びの掟》
忍者修行アスレチック。
動く床やバランスゾーンなど仕掛け満載で、
子どもは本気で走り回って忍者気分!
親はついていくのが大変で、
「ま、待って!」ってなるやつ!

動きやすい服装推奨。スカートやサンダルは不向き。
ワタクシ、スポサンだったので大変で、靴裏をかなりすり減らしてしまいました。ご注意を。
上の写真の試練、ワタクシめっちゃぶつかってガランガラン鳴らしまくって子供に叱られました。(´・ω・`)
ハットリコースとサルトビコースに分かれており、それぞれの試練をクリアしてスタンプを押し、最後同じゴールに辿り着く仕掛けのため、パパチームとママチームに分かれてよーいどんでゴールを目指しましたよ。
イベント
7月末は1日2回スプラッシュタイムが設けられていました。
夏なのに寒い!?《スプラッシュタイム》
広大な芝生広場で行われる水イベント。

スタッフさんと水鉄砲で撃ち合ったり、
スノーマシン(という名の大量ミスト発生機)でずぶ濡れになったり。
気温23度くらいの高原で水を浴びまくるので、
体力も体温も奪われていくー!(・3・)
でも子どもたちはテンションMAX。
タオル&着替え持ち込み推奨。
キャンパーはサイトに戻ってお着替えするのもよし。
水鉄砲はでっかいのを無料で貸し出ししてくれます。
お食事
前情報ではあまりおいしくないだの、遊園地クオリティなど書かれていましたが、それはキャラクターものの店だからかも。我が家の行ったお店は美味しかったですよ(`・∀・´)ノ
ランチは《ワイルドグリル ハングリー》

12時でも全然混んでなくてスムーズ入店!
キャラクター系メニューではないけど、
ハンバーグがしっかり美味しくて満足度高め。

メニューは田舎の観光地のような表示の仕方だけど店内の雰囲気は、ディズニーのガストンの酒場っぽい世界観で意外と凝ってる(`・∀・´)ノ
夏休みの週末、昼12時なのに、混んでないし、トイレも近いのも良き。
アレルギー表示もあって安心。

三姉妹大歓喜!《シルバニアビレッジ》
ぐりんぱ限定キャラのグッズや世界観に、
三姉妹は完全に心を持っていかれてました…!

限定の「ののはなうさぎさん」と「そよかぜねこさん」です!
ピンクや黄色にほんのり色づいた体にお鼻周りが富士山!
めちゃ可愛いです。
ぐりんぱ 限定の洋服も売っていますので是非、シルバニア 大好きな子は連れて行ってあげたいところ。
次女のお誕生日旅行を兼ねていたので、好きなものを買ってあげました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
ただ、今回はリニューアル前で入れない施設もあり、
手作り体験パーツもsold outが多くて断念。
本当はここで、手作りお洋服作り体験をやらせてあげたかった!
悔しいので来年リベンジ確定!
まとめ:子どもと全力で遊び尽くした1日!
正直、ぐりんぱは体力ごっそり持っていかれるけどそのぶん、子どもたちのキラキラした顔と「また行きたい!」の声が返ってくる場所でした(`・∀・´)ノ
水に濡れるアトラクションも多いので、
着替え タオル 体温調整できる羽織もの
この3つはマスト!
標高が高くて夏でも意外と冷えるので、寒さ対策は念のためにもっていったほうがよいかと。
地味によかったのがメガクールの-3度アームカバー。
日差しを遮りつつ、皮膚に密着しててもサラッとしてて快適です。
尚且つ寒すぎず、速乾なので濡れてもすぐ乾きました。
「キャンプ×遊園地」の組み合わせは、移動ストレスが少なくて
子連れ旅との相性バツグンでした╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"
今回はシルバニア体験ができなかったので、
つぎはリニューアル後にリベンジ確定!
家族で全力で遊んだ2泊3日。
思い出たっぷりなぐりんぱ旅でした♡
ではまた次の記事でお会いしましょう!
