真夏の高原で快適キャンプ!PICAぐりんぱ体験レポ|富士山と遊園地に癒された2泊3日【前編】

夏休み最初の週末、家族5人で「PICAぐりんぱ」へ。富士山のふもと、標高約1,200mの高原は、真夏とは思えないほど涼しくて快適!

「夏のキャンプは暑くてムリ…」

「子どもがぐずったらどうしよう…」

そんな不安を吹き飛ばす、
富士山ビュー × 遊園地徒歩圏 × 高規格設備 の三拍子そろった最高のキャンプでした(`・∀・´)ノ

2泊3日車を動かさなくていいのでキャリアを使ったこんなレイアウト

タープの下で、刻々と表情を変える富士山を眺めながら、
子どもたちはキャンプ場内の木陰のハンモックで揺られ、アスレチックでも遊び、
さらに遊園地で遊んでいてもパパは三女のお昼寝に合わせて一時帰宅(徒歩で!)、
また全員で遊園地に集合してはしゃぐという贅沢プラン。

「夏でも、涼しく、安全に、めいっぱい遊べる」

そんな理想のキャンプ場・PICAぐりんぱの2泊3日レポ、前編スタートです!

目次

PICAぐりんぱとは?|富士山ふもと・子連れに人気の高規格キャンプ場

今回訪れたのは、静岡県・富士山のふもとにある「PICAぐりんぱ」。

富士山2合目、標高約1,200mに位置する高規格キャンプ場です。

子供が作ってくれたカクテルで乾杯!

真夏でもとても涼しくて、
「え、これ本当に7月!?」って思うほど快適でした。
むしろ、霧が出たり小雨が降ったりして肌寒く、夜はブランケットに包まって、ぬくぬく焚き火を楽しめましたよ!

視界の先にはどーんと富士山。

それもそのはず、ここ、富士山の2合目なのです。むしろ富士山にいるのです。

富士山もずーっと出ているのではなくて、雲に隠れたり、帽子のように雲が発生したり、お髭のようになったり。
刻々と変わる山の表情に、子どもたちより先に私が感動ですわ。

子供達の夏休みの作文にもこの富士山の素敵さは登場しておりました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

心に残ったようです。

【夏休み】PICAぐりんぱ2泊3日子連れキャンプ|日程と家族構成

行ったのは、夏休みが始まってすぐの週末。
我が家は、パパ・ママ・小学生2人+幼児1人の5人家族。

キャンプ大好きな私たち。

夏のキャンプって暑いでしょ!と突っ込まれるかもしれません。

ノンノン。

でもPICAぐりんぱは別世界。
風が爽やかで、空気も澄んでいて、
「夏の避暑キャンプってこういうことか…!」と実感すること間違いなし!

電源付きオートサイトを選んだ理由|場所・広さ・富士山ビュー

今回は電源付きオートサイトを利用しました。

車横付けできて、荷物を出すのもスムーズ。

A-2サイトはトイレ、炊事場からも程よく近く、お風呂までもそこまで遠くなく、遊園地にも近かったのでよかったですよ。

遊園地は近め。
アナウンスや謎解きの砦についた鐘の音は聞こえますが、BGMが終始聞こえるほどではないです。

サイトからは富士山がしっかり見えて、視界が気持ちいい!
周りはファミリー層が多くて、子連れでも安心の雰囲気でしたよ。

地面は芝×土、時々砕かれた溶岩?って感じですペグも割とスムーズに刺さる感じ。

テント&タープの設営も難なく。

タープだけ出してダラダラおやつターイム。
子供達が寛いでいる間にテントも建てました。

真夏でも快適!「タープだけで涼しい」ぐりんぱの気候レポ

びっくりしたのが、日陰がなくても涼しいこと!

タープだけで十分心地よく過ごせました。

昼は半袖で快適、夜は羽織があるとちょうどいい感じ。小雨に濡れるとマジで寒くてママはブランケットかぶって焚き火を楽しんでいました。

難燃タープ万歳。

風が常に抜けて、肌に触れる空気がひんやりしております。

おけ

夏なのに昼でも焚き火を囲んでお食事を楽しめる!
虫も少なくて、快適指数120%!!

蚊は900m以上で生息数は減少するそうだ。

(※油断せず虫よけはしたほうが安心です)

夏キャンプ=暑さとの戦い

そんな概念、ここでは消えました…!

【子連れに優しい】PICAぐりんぱの設備紹介

ファミリーキャンプで気になる設備面。

PICAぐりんぱさん、すごいです(`・∀・´)ノ

炊事場

清潔で広い まさかの電子レンジあり!

離乳食や温め直しにも助かるやつ。
子供もお手伝い出来るように足台まであります。
排水溝ネットの替も大量に置かれているので、各自キャンパーがその都度交換することができます。よって排水溝もめっちゃ綺麗です!

トイレ

すごく綺麗 子ども用便座あり 生理用品販売のお知らせも貼ってあって、配慮が素敵。

トイレで生理が発覚して絶望したことがある女性キャンパーは私だけでないはず!

子連れ&女性キャンパーには嬉しいポイント。

入浴施設

無料で利用OK! 遊んだあと、家族でサッと汗を流せるの最高。

ボディーソープやシャンプー、コンディショナーは置かれていないので百均の詰め替え容器に自宅のものを詰め替えて持っていくのを忘れずに!

ドライヤーはあるのでそこはとっても助かります!

遊園地のターゲット柄、幼児や低学年が多いので夕方に入りに来る親子チームが多いです。2日行った感じだと、21時ごろの方が空いていました。

ゴミ捨て&売店

ごみ処理無料でOKです!

スーパーに行くには有料道路を通って山を降りなくてはいけないので連泊で下界に降りるのは現実的ではありません。

ただし、キャンプ場へ事前に食材の注文が可能です。

我が家は2日目夜はBBQセットにしました。朝食セットや、シチューセット、パエリアセット、ローストチキンセットなどキャンプ飯がたくさん。

2日目の夕方にセンターハウスに行ってカゴに入った食材を受け取りました。カゴを返すのはチェックアウトのときでOK!

正直量が多くて、車載冷蔵庫に入れて朝ごはんにも回しました。

1日目:設営〜富士山ビューの夕食&焚き火|最高のスタート

到着して、設営して、

ひと息ついた瞬間に見えた富士山の大迫力。

「今日ここに泊まるんだ…」

そう思うと、じんわり幸せがこみ上げるやつです。

キャンプエリアにアスレチックゾーンがあるので木漏れ日を楽しみつつ子供を遊ばせます。

夜は焚き火をしながら、富士山を眺めてのんびり。
焚き火の番を交代してお風呂に入りに行って、ボードゲームをして就寝。
夜は涼しくて、寝る時も快適な気温。
子どもたちもぐっすり。

まじで最高です。

2日目は遊園地ぐりんぱへ|徒歩アクセスでお昼寝帰宅も可能

2日目は遊園地へ!

徒歩で行けるのが本当に神。

三女はお昼ごはんを食べたら途中で眠くなって、パパとサイトへ戻ってお昼寝。
そのあとまた合流して遊び再開。

このスムーズさ、子連れの味方すぎる✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

謎解きのアトラクションやアスレチックが秀逸で、
子どもたちはもちろん、大人も一緒に熱中。

アトラクションも小さな子から楽しめて、
家族全員、終始にっこにこ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"

※詳しい回り方・参加アトラクションは後編へ!

持ち物&服装|夏の子連れ高原キャンプで役立ったもの

半袖&羽織もの 日焼け対策(帽子・日焼け止め) 夜は薄めの長袖で十分 日中は涼しいけど、紫外線は強め

日差しがあるから乾くと思いきや、湿度が高い!

暑くないから不快ではないですが、山の天気は変わりやすく直ぐに霧雨が降るので結局、仕上がりはなんとなく、しけった感じ。

洗濯は考えずに2日分の洋服は準備した方がよさげ。

帰り道は「森の駅 富士山」でランチ&お土産購入

帰りは森の駅 富士山へ。

富士山カレー

お昼ご飯もお土産もここで全部完了!

職場には「富士山溶岩焙煎珈琲クッキー」を。

お勧めです。

富士山の恵みを感じるグルメもあって、

旅の最後まで楽しめました。

まとめ|PICAぐりんぱは「夏にこそ行きたい」子連れキャンプ場

「夏キャンプは暑くてムリ…」と思っている方、

高原+富士山の風はすべてを解決してくれますよ!
自由に遊んで、眠くなったら戻って、
また集合して、とにかく幸せ時間。

子どもたちの笑顔がずっと続く場所。

来年もまた絶対行きます!
ではまた後編でお会いしましょう。

三連休もキャンプ行ってくるので、また更新遅くなったらすみません。
本業の休みの日に書いているので、休みの日にキャンプに行くと書けなくなるという…

ランキング参加中!

ポチるとよろこびます にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

情報を共有してみてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次