※こちらのページにはアフィリエイト広告を使用しています。
あけましておめでとうございます。
おけです。
毎年牧歌の里に雪遊びに行っていたのですが、年々人が増えていて、ソリが借りれなかったり(なぜか中国人団体客用のは取り置きしてある)、雪遊びコーナーに行っても雪がなかったひ大変でしたので、今回はダイナランドに雪遊びメインで行ってきました。
結果、ありだな!と思ったので紹介したいと思います。
なんて言ったって、キッズ施設すぐそばの駐車場を予約できるので着膨れしたちびーずを連れて歩いても全然苦じゃないんです。
具体的な施設紹介や滞在スケジュールは次回として、
今回は準備に焦点を当てていきます。
スノーウェアは買わなくていい!
スノーウェアって高いし、普段使いしにくいですよね。
年に1、2回自宅付近に積もるほどの雪が降って遊べる地域ならまだしも、子供はすぐサイズアウトしてしまいます。
上着だけだったらハードな使用にも耐えれるので通学用の上着にもできますが。ボトムズはそうとも言えません。
上下セット値段も6000円から15000円ぐらいします。
ランニングコストとして毎年メンテナンスで防水スプレーを1人1缶ほど使います。
雪が降らない地域では実店舗で見れずにネットで買う事になりますが、安いものはペラペラで寒そうです。(実際にゲレンデみてて、ネットで見たやつだなーとわかるのですが、寒そうです)
ではどうするか。
借りれます。
ゲレンデで借りるのはちょっと待った!
どこのゲレンデ行こうかなぁー?とネットで検索すると、わりとゲレンデ現地で借りれる事がわかります。
ただ、だいぶ割高です!
上下大人5000円子供4000円
買うよりいいかー的値段ですが、ゲレンデ近くで借りると
大人3000円子供2000円前後で借りれます。
生地もしっかりとしていてメンテナンスもバッチリ。
雪の潜り込みも、濡れることもなくて大満足で遊べました。
ゴーグルもグローブも借りれますし、ボードをやるならばヘルメットやヒップパットもそれぞれ300円で借りれます。
次女(小1)はゴーグルを借りました。
ボードもスキーの料金もゲレンデ現地に比べてほぼ半額程度で借りれます。
我が家はレンタルショップYMAMOTOで借りました。
なぜそこで借りたか。立地がいいんです。
高速道路高鷲I.C.を降りてダイナランド方面に3分。
コンビニと駐車場共有。
これが便利。駐車場が広いですし、レンタルショップに停めて、パパがチェーンをはめたり外したりしている間に、ママが子供たちを連れてコンビニでお買い物ができます。
一個道を下ったところすぐに温泉もあり、割引券もいただけます。
雪遊び物品一覧(-3℃程度)
では最低気温-5℃最高気温が-3℃だった日の持ち物を紹介したいと思います。
これをMAX装備として春スキーはここから引き算して行ってくださいね。
レンタル可能
- ウェア上下
- ゴーグル
- グローブ
着ていくもの
- ヒートテックの下着
- 厚手のロンT
- 裏起毛スウェットもしくはニットセーター
- レギンス
- 裏起毛スウェットのボトムズ
- 厚手の靴下
- 貼るカイロ(お腹と肩甲骨の間2箇所)
- スノーブーツ
- (寒がりな人は薄手のセーターもしくはダウンベストを追加)
こちらのスノーブーツは中のボアの部分が取り外せて、長靴として一年中使えるのでおすすめですよ。
ゲレンデについてから身につけるもの
- ニット帽
- ネックウォーマー
- ゴーグル
- グローブ
- スノーウェア上下
- 貼る靴下用カイロ
- ハンカチ、ティッシュ
リュック(持っていくもの)
- 靴下(全員分)
- タオル
- パンツ、おむつ・幼児まではお着替え一式
- 業務用スーパーのでかショッピングバッグ
- 雪遊びグッズ(砂遊びセットや雪玉製作器)
着替え鞄(車に置いて置く用)
- セーターやスウェット(女の子だったらワンピースだと着替えが楽)
- 肌着
- ロンT
- ボトムズ
- 靴下
- タオル
こちらのタオルはかさ張らずにマグカップ1杯分の水を吸収してくれるので、キャンプ用のバスタオルとして活躍しています。
娯楽鞄(車に置いて置く用)
- ジュースやお菓子、魚肉ソーセージなど。
- 携帯ゲーム機
- お昼寝枕にできる大きめのぬいぐるみ
その他車内物品
- タイヤチェーン(スタッドレスでも必要)
- ミニ箒(雪を払うのに便利。車内をベトベトにしないために)
- 膝掛け
- シェード(着替えが気にならない人はOK)
※我が家の場合、それぞれが荷物を持って更衣室に行って戻ってくるとだいぶ時間のロスになるので、車内and車外で着替えます。ズボンの上からスノーウェアを履くのですっぽんぽんになるわけでもないので気になりません。
隣に駐車されていた方が使っていました。
海水浴の着替えの時にも便利そうですね。
まとめ
いかがでしょうか。
具体的な物品を羅列したので、これをチェックしながらいけば困らずに遊べるのではないでしょうか。
次回は今回遊びに行ったダイナランドと滞在のスケジュールについて書いていこうかと思います。
ではでは、また次の記事でお会いしましょう!