先週は雨予報でも山の天気は変わりやすいから牧歌の里で遊ぶのもありだよーって記事を書かせていただきましたが、今回はガッツリ悪天候でも楽しめる名古屋港水族館のご紹介です。

ちなみに前回のはこちら

ただ、広かったり、混んでたりノープランで行くとパパママの疲労がMAXとなりますので、よかったらこの記事を参考にしてくださいませ。

目次

名古屋港水族館とは

愛知県内で一番大きな水族館で約500匹を超える世界中の海の生き物を見ることができます。
日本でシャチが見れる水族館は2施設のみで、その一つがここの名古屋港水族館です。

ウミガメの調査も行っており、かわいい赤ちゃん亀にも会うことができます。
クラゲの専用展示スペースもあり、大人気ですよ。

名古屋港には南極観察船ふじが停まっているのですが、飼育が難しいナンキョクオキアミの展示もされていますよ。

余談ですが、名探偵コナンの映画「緋色の弾丸」でジョンさんを救出して座っていたベンチがここの水族館前です。

「警察がなかなか来ない!」とかなんだか言ってましたが目の前が港署です。横断歩道を一つ渡るだけです 笑

多発的に事件が起きて警察の人手が〜などという話でしたが、別の区なので関係ないやん、と警察官の夫がツッコミをいれていました。

アクセス

〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1−3

駐車場は100円/30分 上限1000円

名古屋高速「港明IC」から10分
伊勢湾岸道「名港中央IC」から20分
知多半島道路「大高IC」から10分

地下鉄名港線「名古屋港駅」3番出口より徒歩5分

料金

大人2030円
高校生2030円
小中学生1010円
幼児(4歳以上)500円

駐車場の落とし穴!

水族館横付けも出来ません

普通に高速から降りてナビ通りいくと、すんなり駐車場に入れません。

我が家は2回、義理の弟家族のナビでも同じルートを選択されたようです。周り見てもよくウロウロ同じ車が回っているのであるあるなのだと思います。

なぜなら右側に駐車場があるのに右折禁止!

ならばと一方通行に注意して左折を繰り返して駐車場に出るも今度は直線での侵入禁止!
混むので左折でしか駐車場にはいれないんですよ。

なので、近くまで来たらナビを無視してガーデン埠頭の交差点を右折していきましょう。

チケット購入の攻略

やっとこさ駐車場を見つけても、土日祝日はチケット売り場が開場直後でもないのに行列です。

ざっと見てもチケットを買うだけで15分はかかりそうな混み具合。

なので事前購入は必須です。

スマホで事前購入をしておけば、チケット売り場に並ばずに直接館内でチェックを受けてすぐに水族館を楽しむことができます。

事前購入ができるアソビューサイトはこちらから。

ちなみに公式でも事前購入をおすすめしており、チケット売り場の行列ができる柱にも事前購入のQRコードが示されています。

トイレの攻略

入り口すぐのトイレは激混みです。

ここにベビーコーナーもあります。ベビーコーナーはトイレと別に設置されており、あまり混んでないので授乳が必要ならこちらで赤ちゃんをご機嫌にさせておくと回るのが楽です。

おすすめトイレとさほど距離は離れてないので、家族で子供の世話を手分けして、用を足した人からベルーガ(白イルカ)水槽前で待ち合わせが理にかなっています。

エレベーターの攻略

エレベーターは小さめで、頑張ってベビーカー2台と親1人ずつ乗れるような感じです。
なので使い勝手のいい吹き抜け部分のエレベーターは行列です。

他のエレベーターは1組まてばすぐ乗れますが、展示スペースから離れているので使いづらいです。

なのでおすすめは折りたたみがしやすいベビーカーで、基本はベビーカーは畳んでエスカレーター移動を行い、寝ちゃった場合だけエレベーターを使うのがおすすめです。

そのため大型バギーを持って行くより、B型ベビーカーを持っていくことをおすすめします。

因みに抱っこ紐だけで行くこともお勧めしません。

館内が広くて下ろすところもないため、連続使用時間が長くなってしまい、足が鬱血しやすくなります。

うまく併用していきましょょう。

食事を攻略!昼食難民にならないように。

館内広いのにも関わらずどこも混んでいる、ということは食事時間にも注意しなければいけません。
予算と周り方でどこで食事を取るか考えましょう。

プランとしては3パターンです。

レストランアリバダで魚を見ながら珍しいご飯を楽しむ

レストランの中に水槽があって、サメやワニを食べることができます。アレルギー対応の食事もあります。

営業時間
10時から閉館15分前

めちゃくちゃ混みます。順番待ちが多すぎて新たな順番待ちがストップ状態になっているのを見たこともあります。

なので入りたければ、10時半から11時頃早めの昼食にしましょう。この時間帯であれば空いていて好きな席を取ることができました。軽く食べて、後でおやつどきに再度軽食を取るのも良いかと。

ささっと気軽にフードコートでいただく

きしめんやどてのような名古屋飯やどんぶりをいただけます。市販のベビーフードを買うこともできますよ。

デザートも充実しています。

先にチケットを購入してカウンターに持って行って、ベルをいただき、鳴ったら取りに行くとあったフードコートスタイルです。
ただ、お昼時はもちろん混みます、が、12時台でも座りやすいスポットがあるのでご紹介します。

ここです

ここの休憩コーナーはトータスの飲食物が持ち込み可能なのです。

ただベルの電波が悪くなるので、呼び出しベルの電波状況の確認してください。真ん中の席ぐらいだとギリギリ1本電波アンテナが立ちます。

ショーの待ち時間を利用してベンチで軽食

ある程度子供が大きくなり、お世話不要で食べれるならば横並びでベンチに座って屋台飯を食べるのもありですね。

アメリカンドッグやからあげ、たこ焼き、フランクフルト、チュロスやかき氷などがあります。
勿論5組ほど常時行列は出来ていますが、レストランほどではありません。
屋台はあちらこちらにあり、メニューも違うので散策も楽しいですね。

ショーの攻略

スタジアムでのショーはイルカとシャチがあります。

子供と相談してどれを見るか考えましょう。

生き物が大好きな子は通路より前列の水がかかってしまうゾーンがおすすめ。風向きにもよりますが、前から2列目ぐらいだとびしょ濡れにはならずに、軽くミスト程度の水がかかるのみです。

逆に大きな生き物が怖い子は後方でショー全体が見やすい方が良いかもしれません。

無理強いせずに、子供の好奇心に決めてもらいましょう。
赤ちゃん連れで前列に座りましたが、おててをふりふりして足をバタバタさせて、声を出して大はしゃぎでしたよ!

好きな席で家族横並びで座りたければ20分ほど前から座り、屋台でおやつを買って食べながら待つのがベターです。

周りに鳩がくるので鳩をみていたり、スタジアムの周りにイルカがみれたり、ベルーガが見れたりするゾーンがあるのでじっと出来ない子は親1人とおやつををベンチに残してお散歩しながら待つのもありです。

ショーの開始前になると、大画面でクイズも始まりますよ!

おすすめの周り方と注意点!

入り口は北館(イルカショーのある館)で、ついイルカショーから行きたくなりますが、おすすめは南館から巡ることです。

なぜならお昼ご飯難民にならないためです。

お腹がへると人間も動物なのでイライラしてしまいますのでね。

おすすめトイレ場所で用を足して、南館から回ります。長い渡り廊下もまだ子供たちの体力も有り余っているので元気いっぱい進んでくれます。

遅めの入館(10時半以降)であり、アリバダで食べたければ渡り廊下の階にあるので即お昼ご飯です。

因みに展示は2階(吹き抜け北)→1階(吹き抜けみなみ)→2階(吹き抜け南)→3階(吹き抜け南)→吹き抜け北

と言った順序になっており、3階の吹き抜け南のフードコートまで展示に途切れはありません。(一応、展示から逸れれば吹き抜けや非常階段に出れます)

なので、展示をまわりはじめちゃったらお昼ご飯はトータスにした方が歩数的には少なくてすみます。

広いので行ったり来たりしたら疲れます。

あとは、クラゲだけ独立したゾーンにあるので、先に1階のクラゲだけみてから2階にアリバダでランチもあり。

2階に授乳室があるのですが、「ベビーの世話しているから先に回っていて」なんていうと今言った通り、継ぎ目のない展示なのでなかなか合流できませんのでご注意を。

ベビーのお世話タイミングは、パートナーに席を取ってもらっている最中か、食事のタイミングがおすすめです。

ショーは帰り際の14時から15時ぐらいがベスト。

ショーをみながらおやつを食べよう!と誘って長い渡り廊下を攻略します。
「ショーを見ながらおやつ食べたて、ショーが終わったら帰ろうね。」とお約束するのを忘れずに。

これを言わずに帰ろうとすると、気持ちの整理がつかずにイヤイヤが暴発する可能性が高くなります。

予告は大事ですよ。

たくさん歩いて刺激をうけて、帰宅の車の中はすぐにグッスリです。幸せそうな寝顔をみて癒されてください(*・艸・)

まとめ

お疲れ様でした。

いかがでしょうか。割と混むので少しでも私の体験がみなさんの役に立てれば幸いです。

また次の記事でお会いしましょう!バイバイ!

ランキング参加中!

ポチるとよろこびます にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

情報を共有してみてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次